ワキ汗の情報・サポートサイト ワキ汗治療ナビ ワキ汗の情報・サポートサイト ワキ汗治療ナビ
ワキ汗について
こんなお悩みは
ありませんか?
ワキに汗ジミができる 人目が気になる
吊り革を持つのをためらう 緊張するとワキ汗が増える 来たい服が着られない
ワキに汗ジミができる 人目が気になる
吊り革を持つのをためらう
緊張するとワキ汗が増える 来たい服が着られない
日常生活に困るほどのワキ汗、―それはワキの多汗症かもしれません
日常生活に困るほどのワキ汗、
―それはワキの多汗症かもしれません
多汗症とは
多汗症とは、日常生活で困るほど汗の量が多くなる病気です。
ワキや手のひら、顔など、体の一部だけの多汗症と、全身の多汗症があります。
何か他の病気や障害が原因となって汗の量が多くなることもありますが、特に明らかな原因が見当たらないことも少なくありません。
ワキの多汗症とは
シャツのワキの部分に汗ジミができて人目が気になる
ワキから汗がツーっと流れ落ちる不快感で勉強や仕事に集中できない
こんな症状で困っている方は、ワキの多汗症かもしれません。
お医者さんに相談してみましょう。
ワキの多汗症Q&A
Q「汗っかき」と「多汗症」の違いは?
A 明確な線引きはありませんが、「汗が気になって日常生活に支障がある」、「汗が多くて耐えられない」といった自覚症状がある場合は、お医者さんから多汗症と診断される可能性があります。
Qワキの多汗症の人は多いの?
A 日本では、20人に1人を超える割合(5.75%)でワキの多汗症の症状がみられることが報告されています※1。男女別にみると、男性の約6.6%、女性の約4.7%に症状がみられ、男性の方がやや多いようです。
※1 Fujimoto T, et al.: J Dermatol. 2013; 40(11): 886-890.
Qワキ以外の多汗症もあるの?
A 多汗症には、ワキや手のひら、足の裏、顔、頭など、身体の一部で多量の汗をかくものと、全身で多量の汗をかくものがあります。前者は「局所多汗症(きょくしょたかんしょう)」 、後者は「全身性多汗症(ぜんしんせいたかんしょう)」と呼ばれます。局所多汗症には、「ワキだけ」、「手足だけ」に症状がみられる人もいれば、「ワキと手足」のように複数の部位に症状がみられる人もいます。
「ワキ」は医学では「腋窩(えきか)」と呼ばれるため、ワキの多汗症は「腋窩多汗症(えきかたかんしょう)」と呼ばれます。
Q多汗症の原因は?
A 多汗症は特に原因が見当たらない場合と、他の病気や障害が原因となっている場合があります。前者は原発性多汗症(げんぱつせいたかんしょう)、後者は続発性多汗症(ぞくはつせいたかんしょう)と呼ばれます。
特に原因が見当たらないワキの多汗症は「原発性腋窩多汗症(げんぱつせいえきかたかんしょう)」と呼ばれます。
Qワキの多汗症は治療できるの?
A お医者さんにワキの多汗症と診断された場合は、治療を受けることができます。治療法には塗り薬、注射薬、手術などがあります。いずれの治療法にもそれぞれメリット・デメリットがあるため、症状の程度、治療法の安全性、ライフスタイルや費用負担を考慮して、あなたに合った治療法をお医者さんと一緒に考えていくことになります。
Q私のワキ汗は多汗症?
A 「汗が気になって日常生活に支障がある」、「汗が多くて耐えられない」といった自覚症状がある場合は、お医者さんに相談することをお勧めします。このウェブサイトの「ワキ汗セルフチェック」であなたのワキ汗の症状をチェックしてみましょう。
ワキ汗セルフチェック
ワキ汗セルフチェック
2つの質問に答えるだけで、
あなたのワキ汗の症状をチェックできます。

Q1
ワキ汗でどのくらい困っていますか?

  • ワキ汗で困ることは全くない
  • ワキ汗で困ることが時々ある
  • ワキ汗で困ることが頻繁にある
  • ワキ汗でいつも困っている

Q2
あなたのワキ汗の特徴を教えてください。

  • 最初にワキ汗の症状が現れたときの年齢は25歳以下だった
  • 左右両方のワキから同じように発汗がみられる
  • 睡眠中はワキ汗は止まっている
  • 1週間に1回以上、ワキ汗が多いと感じることがある
  • 家族にもワキ汗の多い人がいる
  • 日常生活の中で、ワキ汗が多くて困る場面がある

ワキ汗による日常生活への影響で
お悩みの方は、
皮膚科などの
お医者さんに相談してみましょう。

ワキ汗セルフチェック
ワキ汗セルフチェック
2つの質問に答えるだけで、
あなたのワキ汗の症状をチェックできます。

結果

ワキの多汗症の可能性は低いです。

今のところ、ワキ汗でお困りではないようです。
今後、ワキ汗で困るようなことがあったときは、お医者さんに
相談してみてください。

ワキの多汗症の可能性があります。

ワキ汗でお困りのようです。
まずは、お医者さんに相談してみましょう。
その際に、あなたがチェックした
以下の「ワキ汗の特徴 チェック結果」を
お医者さんにお伝えください。

ワキ汗の特徴 チェック結果

このチェックシートは、
疾患の診断を
目的としたものではありません。
このチェックの結果にかかわらず、
気になることや
不安に感じることがある場合は、
必ず医療機関を受診してください。

あなたのワキ汗のお悩み、お医者さんに相談できます
あなたのワキ汗のお悩み、
お医者さんに相談できます
ワキの多汗症は、病院やクリニックで
診療が行われています。
診療を行っている最寄りの病院・クリニックを
下記から探すことができます。
ワキ汗治療Q&A
Q何科を受診したらいいの?
A 多汗症は皮膚科や内科で治療できますが、多汗症の診療を行っているかどうか、事前に問い合わせてみることをお勧めします。このウェブサイトの「病院検索」で、ワキの多汗症の診療を行っている医療機関を探すことができます。
ワキの多汗症の診療を行っているお医者さんが見つかったら、必要であれば予約をしてから行きましょう。健康保険証やお薬手帳を忘れずにお持ちください。
Qどんな診察をするの?
A 問診などを行います。問診では、ワキ汗の症状について質問されます。このウェブサイトの「ワキ汗セルフチェック」の結果をお医者さんに伝えましょう。診察の結果に基づいて、ワキの多汗症の診断とその重症度の判定が行われ、治療法が検討されます。
Qどんな治療方法があるの?
A ワキの多汗症の治療法には塗り薬、注射薬、手術などがあります。
いずれの治療法にもそれぞれメリット・デメリットがあるため、症状の程度、治療法の安全性、ライフスタイルや費用負担を考慮して、あなたに合った治療法をお医者さんと一緒に考えていくことになります。


■塗り薬
塗り薬をワキに塗布します。
汗を抑える仕組みが異なる、以下の2種類のお薬があります。
汗を出す指令をブロックするはたらきのあるお薬
汗の出口を塞ぐはたらきのあるお薬※2
※2 医療用医薬品として承認された製品はなく、病院で調合されたお薬などを使用します。
■注射薬
汗を出す指令を伝える神経に作用するお薬を、ワキに注射します。

■手術
汗を出す指令を伝える神経を切断します。
他の治療法では効果がみられない場合に、お医者さんと十分相談したうえで、患者さんの強い希望がある場合に行います。

■その他
神経ブロック、レーザー療法、内服療法、精神(心理)療法が、上記の治療と一緒に用いられることがあります。
Q多汗症を治療するメリットは?
A 多汗症の患者さんは、恥ずかしさや不快感により精神的な苦痛を感じており、そのために仕事や勉強に集中できないといった困難を抱えています。そのため、多汗症を治療することでこれらの問題が軽減されることが期待できます。実際に、多汗症の治療を行うことで、汗による不安症や対人恐怖症、生活の質が改善したという報告※3が数多くあります。汗で困っていたら一度お医者さんに相談してみてください。 ※3 藤本 智子ほか: 原発性局所多汗症診療ガイドライン 2015年改訂版, 日皮会誌. 2015; 125(7): 1379-1400.
悩んでいるのはあなただけではありません
悩んでいるのは
あなただけではありません
ワキの多汗症と診断された患者さんに
お話を伺いました。
総監修
医療法人玉田皮膚科 名誉理事長 玉田康彦 先生
愛知医科大学 皮膚科学講座 特任教授 大嶋雄一郎 先生
pagetop
ワキ汗セルフチェックシート
病院を探す
病院を探す
病院を探す
病院を探す